TMF/A-802W2 KERBEROS BuCUE HOUND
追加 シューターウィザード
1/144HGUC MS-05B



 今回初めてSEED系のモノをアップします。本当は先に3つも作りかけなんですが…。近々作りますネ。
 さて、ケルベロス君です。大阪弁はしゃべりません(笑
 本体は以前コレクションで出ましたが今回HGが出ましたので買いました。良く出来てます。
 全関節がABSパーツ
ポリキャップレスです。箱を開けるまで知らず、欠品かと思いました(^^;
 少々緩くなるのが欠点ですが、ABSでないとこの細い関節は成り立たないでしよう。
 プロポーションも文句なし。それと最近のHGはエッジが綺麗で良いですね。 

手を入れたところ
・ツノなど各突起物と羽を徹底的に薄く尖らせます。
・羽は前進翼でしたが、後退角に変更。(サフ吹き前まで後退角だと思っていたため)
・足の接地部はツメを幅増しして接地感を出します。
・ウィザードシステムの根元(ターレット)を5mm厚から1mmに変更。
・同じくウィザードのバーニアを変更し可動化。
・モノアイを地元の模型屋「くっちゃね」さんの「HGライトレンズ」を使用。
・あと2つオマケがあります、下記します。 

それではケルベロス君の得意技、ビームファング展開!

オマケ1です。前足にも移植しました。カオスみたいですね。
それと前足には右に機関砲、左にはミサイルのポッドを追加しました。
 機関砲はガンダムXディバイダーのライフルで、ミサイルはドラグナー武器セットから。

そして次はファング全開!!

こんなに出してバッテリー大丈夫かしら?>バンダイさんの設定の人
おや、変な所からも出てますね。

これが
オマケ2の尻尾です。

素組みしてみたらお尻が寂しかったので。
イキオイでビームも出せるようにしました。下にビーム無しもあります。

塗装
 黒部はジャーマングレイ。今回は下地にガイアカラーのガンメタルを塗ってみました。生で観ると重厚感が
出ましたが、写真には写らないですね(^^;
 白はキャラクターホワイト、赤はキャラクターレッドの上にモンツァレッドを重ね、一応グラテーションしています。次ページの砲身とバッテリーのカバーはニュートラルグレーです。
 センサーはシルバーを下に吹き、スーパークリア、クリアカラーと吹いています。
 関節などは先ほどのガンメタルを吹き、後はメッキシルバーなどでデコレートです。
 デコレートといえば、メリハリが無いのでエッジなどにシルバーを薄く吹いてお化粧しました。

  さて、長くなりましたので
次ページで追加ウイザードを載せます。

このページの終りにのバクゥ・ハウンドをどうぞ。  2007.01.08 まるいたろう




TOPに戻るデス